2019年3月11日月曜日 14:00
ふらんす さ・え・ら
~~ふらんす さ・え・ら~~
第一回講座
日仏の歴史 について
特に江戸末期の友好条約締結から
明治時代
講師 三木洋子 (元 大阪 フランス領事館
経済部 職員)
~~~~~
フランスの事はとても好きだけれど
意外に私達はフランスの歴史 文化 政治
経済など
あまりよくわかっていない!
気がします。
もっとフランスについて
知りたい❣️
学びたい❣️
そんな方のために
大阪フランス領事館経済部に
28年間勤務なさり
領事館閉鎖後も 日仏の文化交流に尽力なさってきた
三木洋子さんが
アビエスフィルマで
フランスについての色々なこと
講座を持ってくださることに
なりました。
三木洋子さんは
とてもチャーミングで気さくな
フランス女性のような感性の女性です。
ぜひこの機会に
三木さんから
色々なこと教えていただけたら❣️
と思っております。
開催日 2019/3/11 (月曜日)
開始時間 午後2時
会費 ¥2500( お茶 お菓子代含む)
三木洋子 プロフィール
関西学院仏文科卒、
在大阪フランス総領事館 経済部
28年間勤務。
大阪芸術大学非常勤講師(フランス語)30年間を務める。
領事館退職後 日仏文化交流に尽力
多くのフランスアーチストを、日本に紹介。また日本人作家をフランスに紹介。
毎年 阪急梅田百貨店で開催されている
フランスフェアに招聘されている
フランス人アーチスト Muriel Geoffroy もその一人です。
🇫🇷三木洋子さんからのメッセージ
昨年は
日仏友好条約160周年の記念の年で、それを祝う色々なイベントが
「ジャポニズム」と銘打って
大々的にフランスで
開催されました。
講座の初回は、
日仏の歴史(特に江戸末期の友好条約締結から明治時代)を
ちょっとひも解いていきたいと
思っています。
最初にフランスの土を踏んた日本人は?とか
最初に日本語を話したフランス人は?とか、
あまり知られていない
エピソードも交えてお話ししようかと思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜
さ・え・らは
ça et là というフランス語で
あちらこちら"
という意味です。