ギャラリー & サロン abiesfirma(アビエスフィルマ) | 神戸市東灘区御影中町
NAPOLI Mille Cuiture in abiesfirma
2015年12月2日(水)
cooking school
11:00~13:30
Pizza Montanara
(揚げピザ)
Spagetti alla Amalfitana
(アマルフィ伝統パスタ)
Pesce Patate olive vongole
(ナポリ伝統魚料理)
Salame Napoletano
(チョコレートビスケット )
Wine 1 grass & caffe
¥5,000
※要予約
DINNER
TIME (2部制)
1部 18:00~19:50
2部 20:10~22:00
MENU' SORRENTO
¥3,000(税込)
ANTIPASTO all'ITALIANA(前菜盛り合わせ 5種類)
SPAGHETTI alla PUVERIELLO(レモン、アンチョビ、ケッパーのパスタ)
POLPETTE e PATATE(イタリア伝統ミートボール、ポテトと共に)
TORTA CAPRESE(チョコレートケーキ)
MENU' NAPOLI
¥5,000(税込※要予約)
PIZZA FRITTA(揚げピザ)
PACCHERI AL RAGU'NAPOLETANO(ナポリの伝統パスタ)
PESCE all' ACQUA PAZZA(アクアパッツァ)
La CARNE del RAGU'(煮込み料理)
TORTA CAPRESE(チョコレートケーキ)
DRINK
BEER,WINE,CAFFE
各¥500でご用意しております。
NAPOLI CHEF&Yurika
ご予約、お問い合わせは
tel: 090-1491-8916
まで。
Pole Pole at Abiesfirma
2015 Autumn & Winter Men & Women
2015.11月27日(金)-12月01日(火)
11:00-19:00
(最終日のみ17:00まで)
今回で8回目となります帽子のポップアップショップを開催いたします。
帽子のフォルムに重点を置き、シンプルかつ、オリジナリティで独創的なデザイン製作を行っております。
これからの季節にピッタリの帽子を是非お買いお求め下さい。
皆様のお越しを心よりお待ちいたしております。
11.27-11.29(三浦よしえ 在廊)
11.29-12.01(三浦慎太郎 在廊)
http://www.polepole.tv
CIAO2 IOH *彫々葉*
~筆書 御包~
11月 *竹* 師走 * 聖•賀状 *
2015年11月26日(木)
am 10:00~1:00
pm 2:00~5:00
筆書御稽古
御稽古料 5000円
材料費
初回御道具500円
筆ペン 中字540円
極細540円
(持参可能デス)
購入ノ場合
筆ペン 中字 540円
極細 540円
お問い合わせ
078-385-0356
090-4298-5115
画像
http://www.ciao2ioh.com/fudegaki.html
※画像内容は昨年のもので、今年の内容と順番や諸々変更してます。
ご参考にまでお願い致します。
寺本 硃寧 (teramoto chouneii) http://www.ciao2ioh.com
1982年~1985年天真「てんしん」書道教室で御習字を学ぶ
1996年~2001年一東「いっとう」書道会で書を学ぶ
漢字規定教師免許習得
1996年~2001年神戸の篆刻教室で篆刻を学ぶ
2001年~2002年自宅にて 書、篆刻、手毬御稽古を始める
2002年~2003年神戸花隈にて懐小屋・篆刻判塾と出張篆刻判塾を始める
2009年~フランスにて篆刻判塾を始める
2010年~屋号を「彫々葉 CIAO2IOH」と改める
2012年~金沢にて篆刻判塾を始める
か<ど 香西生子
2015年11月17日(火)-11月23日(月)
open 11:00
close 18:00
(最終日のみ17:00まで)
IKUKO KOUSAI 香西生子
兵庫県出身。
京都成安女子短期大学
造形芸術テキスタイル専攻を卒業。
研究生として在学後、インスタレーション作品を
メインにした展覧会を開く。
照明ファブリックデザイン、パッケージデザイン、
店舗内装意匠を手がけ、近年、使って楽しめる
アートカバンなどを展開。
呼吸に合わせて描く、計算した表現。
予期せぬ表現が出会う時、
伸びやかで深い作品が生まれ心飛躍る。
この様な作品を日常より近い距離で共感し、
楽しんでもらえたら、という思いで作品を
展開しています。
香西生子
PE2016 collection No.11 TOMOUMI ONO
2015年11月13日(金)-11月15日(日)
12:00-19:00
デザイナー小野智海(おのともうみ)が手掛ける
”名前を持たないブランド”
神戸・御影のギャラリー&サロンabiesfirmaにて、
2016春夏新作コレクションを発表 オーダー会いたします。
小野 智海 ONO TOMOUMI
1977年生まれ。文化服装学院で洋裁の基礎を学び、美術理論を学ぶため東京芸術大学美術学部芸術学科に入学。美学を専攻し、卒業後、渡仏しEcole de la chambre syndicale de la couture parisienneでオートクチュールの技術とデザインを学ぶ。Lefranc Ferrant、 Maison Martin Margiela で経験を積み帰国。2009年に自身のブランドを設立。
皆様のご来場心よりお待ち申し上げております。
料理家 清水紗智 料理教室@アビエスフィルマ
2015年10月28日(水)
①11:00~
②19:00~
毎日のお食事、、
昔は色々したけど最近ワンパターンで。。とお悩みの方必見!
季節感、彩り、食材の組み合わせなどを意識して新しい献立を日々のお料理に取り入れてみませんか?
決して料理の基礎を学ぶクラスではないので、お気楽に美味しいものを食べに行く気持ちでいらして下さい♪
デモンストレーションスタイルで行います。
一時間で5品ほど作ってゆっくり召し上がって頂きます。デザート付。
・本格的なカルパッチョの裏技
・蕪とおじゃこのマリネ
・さつまいもとりんごのサラダ
・スペアリブ無花果煮
・きのこのエスニック混ぜご飯
・簡単な季節のデザート
をさせて頂く予定です♪
●会費 5000円
●持ち物 筆記用具
楽しみにお待ちしております(^^)
ご予約、お問い合わせは
アビエスフィルマまで
tel 078-851-8606
mail info@abiesfirma.jp
堀川貴永 作陶展 STYLE
2015年10月16日(金)-10月25日(日)
12:00-18:00
オープニングレセプション
10月16日(金) 19:00~
「堀川貴永の器とマキュマルーンワークス フジノマキの料理のコラボレーション」
要予約 会費 ¥3,500
お問い合わせ・ご予約はアビエスフィルマまで
tel: 078-851-8606
mail: info@abiesfirma.jp
堀川貴永 takanori horikawa
1965年 長崎市出身
1988年~2000年 店舗デザイン会社にて 様々なウインドウディスプレイ、
ファッションイベント、店舗設計施工の仕事に携わる
同時期に作陶を始め、伝統工芸新作展等入選
2001年 陶工房 己流庵を開設
2004年 現住所に工房を移設 陶芸教室 ギャラリー「器屋」併設
現在 己流庵 陶芸教室主宰 カルチャースクール講師
器の展示販売
飲食店等の器デザイン 制作
個展・グループ展等~
2001年 ICL千駄ヶ谷(SAZABY)のイベント出展
2003年 東京ワークハンド2003出展
2004年 無門庵ギャラリーにて企画展
アフタヌーンティーザジェネラルストア銀座にて企画展
ネイルサロン「ロングルアージュ」(広尾ガーデン)
にて企画展
2005年 ギャラリー開(日本橋)・ギャラリー傑山(東大和)
にて企画展(以降毎年)
2007年 たまプラーザ東急百貨店アートサロンにて常設展開始
2008年 プランターコテッジ(国立市)にて植栽の器展
長崎市にて企画展(2009年)
2009年 ギャラリー和と和(国立市)にて企画展(以降毎年)
2010年 たまプラーザ東急百貨店にて企画展
2011年 ギャラリー蓮(葉山)にて企画展
たまプラーザ東急百貨店にて企画展
2012年 ギャラリー蓮(葉山)にて企画展
ギャラリーカフェPupu(国立市)にて企画展
(以降毎年)
2014年 たまプラーザ東急百貨店にて企画展
器デザイン・制作~
2001年 チャイニーズダイナー陶桃(立川市)
2005年 日本料理あんず亭(国立市)
寿司懐石和(なごみ)やま田(立川市)
2006年 中国料理海新山(目黒区)
2007年 東京大丸百貨店 喫煙室
2009年 フレンチレストラン「ダンルシャン」(東大和市)
2011年 梅の花 立川店
蕎麦懐石「土家」(東村山市)
2012年 ギャラリーカフェPupu(国立市)
梅の花 福山店
2014年 割烹 ほそだ(山梨)
blog
http://kiryuan.exblog.jp
CIAO2 IOH *彫々葉*
~筆書 御包~
9月 *御守* 神在月 * 御守包 *
2015年9月25日(金)
am 10:00~1:00
pm 2:00~5:00
筆書御稽古
御稽古料 5000円
材料費
初回御道具500円
筆ペン 中字540円
極細540円
(持参可能デス)
購入ノ場合
筆ペン 中字 540円
極細 540円
お問い合わせ
078-385-0356
090-4298-5115
画像
http://www.ciao2ioh.com/fudegaki.html
※画像内容は昨年のもので、今年の内容と順番や諸々変更してます。
ご参考にまでお願い致します。
寺本 硃寧 (teramoto chouneii) http://www.ciao2ioh.com
1982年~1985年天真「てんしん」書道教室で御習字を学ぶ
1996年~2001年一東「いっとう」書道会で書を学ぶ
漢字規定教師免許習得
1996年~2001年神戸の篆刻教室で篆刻を学ぶ
2001年~2002年自宅にて 書、篆刻、手毬御稽古を始める
2002年~2003年神戸花隈にて懐小屋・篆刻判塾と出張篆刻判塾を始める
2009年~フランスにて篆刻判塾を始める
2010年~屋号を「彫々葉 CIAO2IOH」と改める
2012年~金沢にて篆刻判塾を始める