MENU

abiesfirmaのブログ

TOMOUMI ONO AH2018/19 collection No.16

TOMOUMI ONO AH2018/19 collection No.16

28056354_10215288882878043_2960368312696583635_n.jpg

デザイナー小野智海氏の2018/19秋冬
コレクション 受注会

2018/19 秋冬コレクションの全アイテムを見ていただける貴重な機会です。

2/25〜2/28
12:00〜18:00

PROFILE
小野 智海
1997年生まれ。文化服装学院で洋裁の基礎を学んだ後、美術論を学ぶため、東京藝術大学芸術学科に進学。卒業後に渡仏。エコール・ドゥ・ラ・シャンブル・サンディカル・ドゥ・ラ・クチュール・パリジェンヌでオートクチュールの技術、デザインを学ぶ。「ルフラン・フェラン」、「メゾン マルタン・マルジェラ」で経験を積み、帰国。2009年に自身のブランドを設立。
http://www.repre.org/repre/vol30/special/30-1/

≫ 続きを読む

2018/02/18        abi_admin   |   

*彫々葉* 水引

*彫々葉*

27973552_10215288215941370_357529869231074746_n.jpg

水引は
梅飾りをお稽古いたします。
大きいサイズの熨斗袋初めてなので、少し高価な金額の時お使い頂けます。
筆書は
筆ペンを使って 芳名録などで自分の名前を 美しく書くコツを教えていただき、筆ペンを自由に駆使して 太字から極細字を一本の筆ペンで書き分けるようになる練習をいたします。
午前のクラス
10時〜13時

午後のクラス
14時〜17時

参加費 ¥5000

指導者 略歴
寺本 硃寧 (teramoto chouneii)  

1982年~1985年天真「てんしん」書道教室で御習字を学ぶ
1996年〜2001年一東「いっとう」書道会で書を学
漢字規定教師免許習得
1996年~2001年神戸の篆刻教室で篆刻を学ぶ
2001年~2002年自宅にて 書、篆刻、手毬御稽古を始める
2002年~2003年神戸花隈にて懐小屋・篆刻判塾と出張篆刻判塾を始める
2009年~フランスにて篆刻判塾を始める
2010年~屋号を「彫々葉 CIAO²IOH」と改める
2012年~金沢にて篆刻判塾を始める

≫ 続きを読む

2018/02/18        abi_admin   |   

AMO Napoli in abiesfirma ”食”でnapoliを旅して

AMO NAPOLI in abiesfirma "食”でNAPOLIを旅して

26907620_1418448638265923_699313123288206595_n.jpg
イタリア人のミシュランシェフによる1日限定レストラン

2月にイタリアにに帰国するミシュランレストランでシェフをしていたFabioと
2年間程、イタリアソレントのイタリアンレストランで修業して帰国したばかりの日本人女性シェフYurikaさ
二人は日本の有名ホテルのイタリアンレストランで共に仕事していた
上司と部下
息の合ったふたりの料理のコラボレーションが楽しみです

LUNCH 3000円
1部  11:00~12:45
2部  13:15~15:00

DINNER 5000円
1部   17:30~19:30
2部   20:15~22:15

≫ 続きを読む

2018/01/21        abi_admin   |   

Jewelry Collection Exhibition and Sale January 2018

Jewelry Collection Exhibition and Sale January 2018

26169612_1403221723121948_8892697378003240302_n.jpg

 

2018 /1 / 12 ~ 13

◆ Para mi(パラミ)◆ 
イタリアデザインとドイツの技術が一体化した宝飾品展示販売会

【パラミ主宰 後藤 将夫 プロフィール】
F.G.G.(ドイツ宝石学協会員)としての知識と、原石取引企業の長年勤務していた経験を活かして、南米やアフリカ・東南アジア諸国で仕入れた原石をイーダーオーバーシュタイン(ドイツの宝石研磨の町)のマイスターの称号を持つ研磨師、彫金師、石留職人によりイタリア人デザインの指輪やペンダントを製作し日本に輸入販売。

≫ 続きを読む

2018/01/05        abi_admin   |   

〜にい年を寿ぎまつる〜恒例のアビエスフィルマ歳末マーケット

〜にい年を寿ぎまつる〜恒例のアビエスフィルマ歳末マーケット

25660362_10156415535263974_3316580105586820503_n.jpg

 

2017 / 12 / 30  10:00 - 15:00

今年も沢山のご縁を頂き、無事に一年を終える事に感謝して・・・

毎年年末恒例になっております
”のリふと農園”さんの美味しいお野菜やお餅 お味噌 etc
広瀬佳子さんの新春にふさわしい華やかなアレンジメント
そして
よりお正月を楽しくて彩っていただけるものなども
ご用意して
皆様と慌しい年の瀬のひと時
少しほっこりとしたときを過ごせたらと思っております。
 

≫ 続きを読む

2017/12/20        abi_admin   |   

Spazio Yuki X'mas 特別展示即売会

Spazio Yuki X'mas 特別展示即売会

spazio-omote.jpg
12月17日(日)11:00 ~ 17:30
12月18日(月)11:00 ~ 17:00
木村 幸が主催するグラスリッツェンのスクール&サロン。
グラスリッツェンとはダイヤモンド粉末のついた針を使って絵や文字を彫るヨーロッパの伝統工芸です。

≫ 続きを読む

2017/12/08        abi_admin   |   

Chailulu ALBUM「segno」発売+abiesfirma10周年記念live

23722549_1491083884333025_6849883100864151321_n.jpg

いつもお世話になっている御影のギャラリーabiesfirmaが記念すべき10周年!を迎えられました。

Chailuluがアルバムを出したら発売記念は是非abiesfirmaでさせてもらいたいと思っていたので、

今回「segno」リリースとabiesfirma10周年を兼ねてのライブが決まりました!
フードには人気料理家の松本紗智さん、

そしてゲストvo.gt.にカオリーニョ藤原さんを迎えてスペシャルな夜です‼

ぜひお越しくださいませ。

12月15日(金)
abiesfirma
http://abiesfirma.jp

abiesfirma10周年記念+Chailulu 1stアルバム「segno」発売ライブ

OPEN 19:00

START 20:00

¥5,000- (Music Charge + Food Plate + 1 Drink)


658-0054 神戸市東灘区御影中町6-1-2
078-851-8606 

≫ 続きを読む

2017/12/01        abi_admin   |   

『Mood』2017 Takanori Horikawa Exhibition

23518851_1312671998836688_2567849904337005424_n.jpg

街中の街路樹も一気に色づき始めました。
ムード高まる季節、いろんな日常の雰囲気、気分…の中に、器が彩りを与えてくれるといいな…
東京青山に引き続き、「Mood」!アビエスフィルマにて開催致します。
12月7日・8日・9日在廊の予定です。
皆様にお会い出来るのを楽しみにしております。
オープニングレセプション:料理と器のコラボイベントを12月8日 18:00より開催致します。今回は、料理家 清水紗智さんのお料理と…多くの方のご参加をお待ちしております。
要予約:会費¥3,500 ご予約・お問い合わせはアビエスフィルマまで。

≫ 続きを読む

2017/12/01        abi_admin   |   

12月 2日 Abiesfirma 10th anniversary marche ~モミの香りのクリスマスmarche~

御影のギャラリー&サロン
アビエスフィルマの10th anniversary イベントが
1日~3日まで繰り広げられます。


2日、3日はアビエスフィルマにて
クリスマスや
美味しいもの
楽しいもの集めた
マルシェを企画いたします🎄


ワークショップや
体験が出来るようなことも考えてますので
皆様 遊びにいらしてくださいね(^_-)

≫ 続きを読む

2017/12/01        abi_admin   |   

『セン』香西生子

『セン』
11月15日(火) ~ 21(火)
(17日は休廊)
12:00 ~ 18:00
最終日17:00まで

ikukosen.jpg


『呼吸に合わせて描く
計算した表現
予期せぬ表現が出会うとき
伸びやかで深い作品が生まれ
心飛躍る』

作品を日常より近い距離で共感し
楽しんで貰えたらという思いで
使って楽しんでいただける作品を
展開しています。
今回も、アビエスフィルマとの
コラボワンピースも展示いたします

≫ 続きを読む

2017/11/02        abi_admin   |